第五十九回 

      「滝です。」
        パート4:我らがいの町”ほどのの滝”です。




         






      ひさしぶりに「滝です。」シリーズに戻ってまいりました。

      お忘れの方も多いとは思いますが、この滝シリーズまだ続いておりますよ。

      パート3での予告通り、今回は、我らがいの町の誇る美しーい滝、”ほどのの滝”をご紹介いたします。

      そもそも、滝というのは、全国つつうらうら、及び、世界中にまたがって群生してある自然界の造形品・・・。

      当然このいの町にもあるわけです。




      ■ほどのの滝


      高知県いの町にある、枝川川という川に注いでいる4つの支流にかかる滝の総称です。

      東から、東滝、西滝、権現滝(ゴンゲンタキ)、大樽の滝とならんであります。



      全体図です・・。

      はい、こんなかんじ。


      ぽん!!



                ↓


      参考HP
















      ■ほどのの”にこ淵”


      ではでは、ここでいの町のほどのの滝周辺の見どころご紹介!



      いの町ほどのの滝に向かう途中に美しい滝つぼがあります。

      それが、”にこ淵”とよばれる滝つぼ。


      高知県には清流というわれる川がありますが、その中でも特に美しいとされる仁淀川。

      その水質は日本の川でもトップクラス!


      ”仁淀ブルー”と別称がつけられるほど独特な青色を放つ透明度の高い川。

      全国1級河川の水質ランキングで、平成24年、25年、26年と3年連続1位を誇る。


      そして、いの町の程野地区にこの青色を集めた滝つぼ、”にこ淵”があるのです。



      こんなかんじです。


                  ↓


      参考HP













      まああの・・・写真が無くてまことに説得力の無い回になってしまいましたが・・・・・・・。

      (撮影担当のヒヨコが、遠すぎて行けないうえに、山の中は外敵が多くて危ないと、ブチブチ文句を言っておりまして・・。ええ大変申し訳ない・・。)


      で、みなさんにはね、ぜひご自分の目でご確認いただけたらと思っております。


      テン子さんは、見たのか・・・?と聞かれたら・・・・・。

      テン子さんは、残念ながらええ、ないてんさんから外出許可が下りないと、半径3キロメートル以上のお出かけができないものですのでね・・。

      なので、すーぱーへのお買い物はできるのですよ!!


      まあ、それはともかくとして・・・。

      ”にこ淵”の動画もたくさんネット上にアップされておりますのでねぜひ、ご覧になって、これから夏ですし、涼を感じていただきたい!!


      またね、このいの町に来ていただいて、じゃんじゃんお金を使っていただいてね、経済を活性化させるお手伝いなんかもしていただけるとね、これはとても、世のため、いの町のためになるってものですので。



      でわでわ、まだまだ、この「滝シリーズ」続きますよ。


      こうご期待!!!!!!!!!!!!











    コラムの大広間へGO!

    こらむるーむへback!




    内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
    〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968
    2016年5月28日