第四十二回 

      「雨の日」




         




      今日もここいの町・・雨が降っております。

      おとといからの雨・・。

      そして、今週の天気予報でも、雨のち曇りの予報となっております。


      みなさま、いかがお過ごしでしょうか・・。

      季節の変わり目・・。

      虫の声も、衣替え。

      蝉の声から、鈴虫の声に変わっている、今日この頃・・・・・。


      というわけで、8月も終わり、今日から9月でございます。

      ふふ・・学生諸君は宿題、無事に終わらせることで来たでしょうかね・・・。


      ちなみに、テン子さんの中のなぜかあるデジャブ的記憶の少女は、宿題は、もらって5日くらいでほぼ終わらせてましたよ・・。

      まあ、それはいいとして・・。


      はい!!!

      テーマ「雨の日。」でございます。

      雨・・・・・。

      みなさんは、何を連想するでしょうか?

      空から落ちてくる水の粒・・。

      静かにパラパラ、しずくが落ちてきたり・・・。

      時に激しく地面をたたきつける大粒の弾丸となったり・・・。


      雨の日は何をしますか?

      家から出られなかったり、買い物がおっくになったり、洗濯物が乾かなかったり。


      雨の日・・・・・。

      曇った空。

      憂鬱。

      しっとりとした、風景。

      晴れの日の続いた後にはほしくなる?


      テン子さんは、まいばいく(自転車)通勤なので、雨空は、非常に困りますが・・。


      むかしの人もいろいろ雨について思うところがあったようですよ。




      「万葉集第八巻(大伴年上さん)より」



      秋の雨に  濡れつつ居ればいやしけど




      意味:

         いやし・・・みすぼらしい、そまつな・・等。


      秋の雨に濡れていると 家は粗末なものだけれども、あの人のいる家が恋しくなってくる・・。
                            (このようないみだそうです。)



      秋という哀愁が漂う季節・・・。

      いろいろと感じることも多くなる。

      雨に濡れて、どこかで雨宿りでもしているんでしょうかね・・?

      そんな人の詠んだ詩・・。


      大切な人を思い出す瞬間というのは、ほんのちょっとしたことがきっかけということがよくあります。

      それがなんとなく、ノスタルジーを感じさせる・・。

      秋にぴったりな詩かと思いまして、ご紹介しましたが・・。



      それではここで、もう一つおすすめなやつを・・。





      「枕草子 夏は夜(清少納言さん)より」



      夏は夜。

      月のころはさらなり

      やみもなほ  ほたるの多く飛びちがいたる  

      また ただひとつ ふたつなど 

      ほかにうちひかりて行くもをかし

      雨など降るもをかし




      意味:

         をかし・・趣がある


      <ザクッとテン子情景イメージ>


        月の夜。

        くらいやみの中を蛍が飛び交い合い、あちこちで光が揺れている。

        とても趣があっていい・・。  


        そして雨が降っている夜もそれはそれで、趣があっていい・・。


        夏の夜の美しい情景をほめた段になっております。



      雨で調べますと、たくさんの俳句や歌が出てきます。

      また、雨は季語にもなっておりますのでね。


      むかしの人は、なかなかロマンチストですよ。

      雨で詠まれた詩には、思い人へつづったメッセージのようなものが多くありました。

      今みたいに(良いモノ?)がない時代は、自然の美しさというものをもっと素直に感じていたのかもしれませんな・・・。



      さて、テン子さんですが・・。

      雨・・・。


      昨日も朝方は、ザーザー降っておりました。

      みなさんご存知のように、テン子さんは、自転車通勤(デジタルでもね、出勤はアナログ方式なのですよ)・・。

      なので、急に雨が降ってくることもあり天気予報は欠かさずチェックしております。

      自転車のカゴには、防雨用具一式が常備されており、いつ降ってきてもしっかり防水武装ができるようになっておるのです。

      カゴの中がかさばらないように、薄めのレインコートと、荷物を雨水から守るべく、カゴカバー・・。


      テン子さんは、常に、荷物が多い・・。

      そして、大切な機械(パソコン一式に、電子辞書)に、大量の?資料などをいつも持ち歩き・・。

      雨の日はこれらを、雨水から保護しなければならないのです。

      そういうわけで、テン子さんにとっては、雨の日というのはあまりよろしくない・・・。

      濡れるわ、荷物が増えるわ、いろいろと、面倒なことが多いのです。

      そして9月といえば、台風の時期でもあるわけです。

      台風が来ると、自転車は使えませんからな・・。

      これから非常に、厄介な天候になる時期に入るわけです。


      ええ、今回は、テーマを「雨の日」でお届けしましたが・・コラムというよりは、エッセーっぽくなってしまったかな・・?

      まあ、雨の日を好きだという人も多くいらっしゃいます。

      テン子さんも、あまり雨の日を嫌がらず、トントン、付き合っていきたいですね・・。


      ちなみに、今月から「ウシ部屋強化月間」に入りましたのでね、コラムは、不定期にアップされるかと思います。

      テン子さんは、常に忙しい!!!!!!!!

      こうご期待!!!!!!!




      参考HP

























    コラムの大広間へGO!

    こらむるーむへback!




    内外典具帖紙店 copyright (c) 2014 NAIGAITENGUCHOUSHI. Allright reserved.
    〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田809-1 Tel:088-892-1088 Fax:088-892-2968
    2015年9月1日